では前回の続きから
※今回は復習祭りなので目新しいものはないです…
詳細は↓
応用編:アルケンの反応④ – 8.オゾン分解(オゾン酸化)
以下のようにアルケンとO3を反応させると
2つのカルボニル基ができるって反応になります。
こいつも アルキンの反応②、③で紹介済み
全部で3つあったのを覚えているかな?
それではざっと行きます。
詳細は↓
応用編:アルキンの反応② – 4.水和反応
以下のようにアルキンからケトンができるよ。
気にしておいてほしいのは
こいつは末端アルキンでは使えない
ということだね。
詳細は↓
応用編:アルキンの反応③ – 5.水銀イオン触媒による水和反応
こいつは末端アルキンの場合で使えるやつだね。
ちなみにマルコフニコフ型にのっとって置換基の多い方が
カルボニルになってるね。
詳細は↓
応用編:アルキンの反応③ – 7.ヒドロホウ素化―酸化
こいつは逆マルコフニコフ型
すなわち置換基の少ない方にカルボニルを付けて
アルデヒドを作ることができます。
詳細は↓
応用編:ベンゼンの反応④ – 6.Friedel-Craftsアシル化反応
以下のようにアシル基をつけることでケトンができる。
注意点は求電子基が結合していたら使えないってことかな。
このことについても詳細は↓
応用編:ベンゼン誘導体⑤ – 4.特定のベンゼン誘導体への合成方法
の(2)Friedel-Crafts反応の注意点
辺りに書いてるので、覚えてなかったら見返してみてくだされ。
お次は「反応」です。
ではまた次回。
© 2021 猫でもわかる有機化学